田中野菜ブログ
絹サヤのネット張り

野菜の配達を終え畑へ。
絹サヤ30m×2本とスナップ20m×3本のネット張り。
14時からスタートして暗くなる前に終わるかなぁと予想していましたが結果2本で終了。
風が誤算でした・・・。
強風でネットがバサバサとなびき一人作業なのでやりづらかったし、効率化を図ろうと普段やらない方法でネット張りをしたのが裏目に普段の3倍以上時間がかってしまった。
この畑は耕作放棄地を開墾したての新しい土地なので土の力がありすぎで、春野菜の生育が暴れる予感。
たま、個人的な見解で品種差はあると思うけど、養分がありすぎると水っぽく味もボケる気がする。
春夏と無肥料の土作りを進め、秋頃からバランスの良い畑になる予定です。
お元気ですか?
1月15日(金)に、広甘藍の試食会に行ってきました。
そこで、今年の天候のせいで収穫が不良と聞きました。
売り物になる広甘藍は、出来ましたか?
ふと、思い出してメールしてみました。
ご無沙汰しております!
コメントありがとうございます。
試食会なんてあるんですね。
1回目に頂いた種は15株程芽が出て順調に育苗していたのですが、僕の定植のタイミングが遅かったのか畑に出したら残念ながら上手く活着せずこの冬は育ちませんでした。
貴重な種なのにすみません・・・。
でも2回目に頂いた種はそのまま残っていますので今年の秋にリベンジさせていただくつもりです!!